
100円からの共同保有
アートの世界に新しい風を吹き込む
「STRAYM(ストレイム)」は、世界初の100円から注目のアート作品の共同保有権を販売、更に売買できるアート作品の共同保有プラットフォームです。一人でも多くの方が、いつでも手軽に、気軽に、身近にアート作品を購入できる新しいカタチを皆様にご提案しています。
Part1.東京カルチャーを牽引する2人が思う「アートって、なんだ!?」
Part2.東京カルチャーを牽引する2人が思う「アートって、なんだ!?」
瞬時に「イイね!」圧巻のインパクトを撮り続けるフォトグラファー
アートディレクター後智仁がアートを購入する理由
Part.1 産業医、大室正志が解く働く人たちの今
Part.2 産業医、大室正志が思うアートの存在とは
Part.1 世界で活躍する松山智一のインディペンデント精神
Part.2 松山智一に聞く日本のアートシーン
人々が手にした作品を後世に残すために、「between the arts」が提案するアートの未来
Part.1 儀間朝龍が見つけた、ダンボールから広がる創造の世界
Part.2 儀間朝龍が見つけた、ダンボールから広がる創造の世界
Part.1 スタートバーン施井泰平が考えるブロックチェーンの活用性
Part.2 スタートバーン施井泰平が考えるアートとNFTの関係
Part.1 東京カルチャー仕掛け人 米原康正
Part.2 東京カルチャー仕掛け人 米原康正
Part.1 ヒロ杉山に聞く、現代アートとは
Part.2 「DROP SHADOW」と「ドローイング1995-2020」
Part.3 STRAYMと、現在のアートシーンについて
ACTION
WORK
『STRAYM ON DISPLAY 2021』開催イベントレポート
2021年7月31日(土)〜8月22日(日)の約3週間、Part.1/Part.2と開催期間を2回に分けて作品展示会を東京・元麻布にある「between the arts gallery」にて無事開催させていただきました。Part.2では海外アーティストを中心に展示いたしました。今回のイベント開催に際しましては、酷暑の上に、前回の展示会開催時よりも厳しいコロナ禍における対応だったにも関わらず、沢山のお客様にご来場いただけました。今後もより多くの方々に、素晴らしいアート作品をご紹介させていただくことと同時に、直にアートに触れていただく機会も創出してまいります。
『STRAYM ON DISPLAY 2021』開催イベントレポート
2021年7月31日(土)〜8月22日(日)の約3週間、Part.1/Part.2と開催期間を2回に分けて作品展示会を東京・元麻布にある「between the arts gallery」にて無事開催させていただきました。Part.1では日本人アーティストを中心に展示いたしました。今回のイベント開催に際しましては、酷暑の上に、前回の展示会開催時よりも厳しいコロナ禍における対応だったにも関わらず、沢山のお客様にご来場いただけました。今後もより多くの方々に、素晴らしいアート作品をご紹介させていただくことと同時に、直にアートに触れていただく機会も創出してまいります。